自律神経失調症
自律神経は各種内臓・血管・分泌腺などに広く分布し、不随意的(自分の意思とは関係なく)に各臓器・器官を調節することによって、外的環境の変化や内的環境の変化に対して自身の内部環境を維持する機能を果たしている神経系です。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。交感神経は能動的で、主に活動している時や緊張している状態の時に優位になると言われています。対して副交感神経は同化的で、食事や睡眠など主に休息している時や緊張が緩む状態の時に優位になると言われています。そしてそれぞれがバランスよく保たれている事が良好な状態なのですが、このバランスが崩れてしまうと様々な症状が現れてくる事があります。これを自律神経失調症(不定愁訴症候群)といいます。
自律神経失調症は一般に種々の自律神経性愁訴を有していますが、これに見合うだけの器質的病変がありません。つまり、検査では異常がないと診断されるのです。
自律神経失調症は疫学的には思春期から40歳代の間に好発し、男性より女性に多く、症状としては自覚的なものが多く、頭痛・肩こり・めまい・疲労感・不眠・ふるえ・四肢冷感・熱感・発汗異常・動悸・息切れ・胸部圧迫感・胸痛・食欲不振・胃部(腹部)膨満感・便秘・下痢など多彩です。
ございませんか?
- 不定愁訴の症状がある
- 疲れが抜けにくい
- 朝がきついと感じる
- 天気で体調が左右する
- めまいや耳鳴りがひどい
- やる気、元気が出ない
- 常にイライラしている
- 便秘や下痢がある
自律神経失調症の諸症状に鍼・灸・マッサージは有効
自律神経失調症の諸症状に対して、はり・きゅう・マッサージなどの手技療法がある程度の成果を上げている事はそれなりによく知られています。
これは身体の表面からの刺激が体性感覚神経を介して内臓の働きやホルモン分泌などに影響を与える自律神経反射の中の「体性-内臓反射」を応用させたものです。
例えば、腹痛の時にお腹をさすったり温めたりすると、痛みが和らいで楽になった経験は誰にでもあるでしょう。これは腹部への刺激が自律神経を介して痛みを和らげる働きをしたからです。
施術内容
メディカルマッサージ
体の歪みをとる整体
※音が鳴る矯正が怖い方には音が鳴らない施術方法をご提供することも可能です。遠慮なく施術スタッフまでお申し付けください。
鍼治療
※この施術はお客様の同意をいただいた上で行います。
※鍼は髪の毛よりも細く、瞬間的に皮膚を通過せるさせるためほとんど痛みを感じることはありませんのでご安心ください。
箱灸治療
※この施術はお客様の同意をいただいた上で行います。
※皮膚にテープを貼りその上に直接肌にあてない間接灸を乗せます。そのためやけどをリスクはございませんのでご安心ください。
吸玉療法(カッピング治療)
※この施術はお客様の同意をいただいた上で行います。
※この施術の後はあざのような吸玉の痕が残ります個人差がありますが、3~7日でだんだんと薄くなり消えていきます。痕が気になる方や体質的に合わない方には行いませんので、遠慮なく申し出て下さい。
施術の流れ
-
1ご予約・ご来店
まずはお気軽にテラス骨盤整体・テラス鍼灸整骨院までお電話ください。ご予約なしでも受付可能です。
-
2カウンセリング表の記入
患者さまのお体の状態を把握するためにカウンセリング表に記入していただきます。内容は、現在のお体の状態、生活習慣、過去に経験したケガや病気、手術などについてです。
-
3問診
患者様の痛みがある部位や、痛みの程度、過去の治療歴などをお聞きいたします。治療に対してのご要望などがありましたら、お気軽にお聞かせください。
-
4視診・触診
まずは視診により、頚椎の状態をはじめ、左右の耳や肩甲骨の高さ、左右の足の長短などを参考に、体のバランスが崩れていないか等を、確認いたします。
-
5体の状態と施術の説明
対症療法ではなく原因から治す根本治療を行っています。患者さまのお体の状態と施術方針を説明させていただいて、ご納得いただいた上で施術をさせていただきます。
-
6施術
臨床経験豊富なスタッフによる、手技治療を主体とした治療を行って参ります。体の不調を解決できるように施術を行い、最大限に効果が出るようにしております。
-
7効果の確認
実際にどれだけ体に変化が起こったのか確認してもらいます。また施術後のご自宅での過ごし方や注意点などをお伝えいたします。
-
8お会計・お見送り
最後に料金をお支払いいただきます。他のサロンや院とは違い、明朗会計です。知らない間に追加料金がかかっていたなどは一切ありません。ご安心下さい。継続的な治療が必要な際は、受付にて次回のご予約をお受けする事も可能です(当院はほとんどの方がご予約でお越しいただいております)。