脊柱管狭窄症
一般的に脊柱管狭窄症とは、椎間板ヘルニアや背骨の変形、すべり症などで脊髄(神経)が通る道が狭くなっている状態のことを総称して脊柱管狭窄症といいます。
加齢により骨や靭帯などが変性して起こることが多く、椎間板ヘルニアに比べ50代以降の高齢者に多くみられます。長い時間歩くと症状がひどくなり、しばらく休むとまた歩けるようになる、間欠跛行(かんけつはこう)が典型的な症状です。
脊柱管狭窄症を改善するためにはゆがみを改善する事が必要です。しかしゆがんでいるところをポキッと整えれば良いという事でもありません。体がゆがんでしまう原因を取り除く必要があります。
ゆがみの原因とは日常生活の疲労やストレスによる「内臓疲労」です。
人間の体は内臓を守るような反射があり、内臓に負担がかかると体がゆがむようにできているんです。 例えばお腹が痛いと背中が丸くなりますよね?
その悪い姿勢の状態が続くと筋肉が硬くなり、コリになって痛みに変わります。
当院の整体により内臓の働きを良くして、ゆがみを改善し循環を促すことができれば脊柱管狭窄症も改善していきます。
ございませんか?
- 朝起きると動き出すのが辛い
- 腰を反らすと痛みが強くなる
- お尻や足のしびれや痛み
- 腰が痛くて立ってるのが辛い
- 長距離歩くことが出来ない
- 常に前屈みになっていて姿勢が悪い
- 歩いてると足に痛みやシビレがあって長く歩けない
- 腰や足に痛みがあり眠れない事がある
- 病院で脊柱管狭窄症と診断された
施術内容
メディカルマッサージ
体の歪みをとる整体
※音が鳴る矯正が怖い方には音が鳴らない施術方法をご提供することも可能です。遠慮なく施術スタッフまでお申し付けください。
ハイボルテージ治療
※この施術はお客様の同意をいただいた上で行います。
※電気の強さは患者様によって合わせることが可能です。強すぎる場合は遠慮なく施術スタッフまでお申し付けください。
施術の流れ
-
1ご予約・ご来店
まずはお気軽にテラス骨盤整体・テラス鍼灸整骨院までお電話ください。ご予約なしでも受付可能です。
-
2カウンセリング表の記入
患者さまのお体の状態を把握するためにカウンセリング表に記入していただきます。内容は、現在のお体の状態、生活習慣、過去に経験したケガや病気、手術などについてです。
-
3問診
患者様の痛みがある部位や、痛みの程度、過去の治療歴などをお聞きいたします。治療に対してのご要望などがありましたら、お気軽にお聞かせください。
-
4視診・触診
まずは視診により、頚椎の状態をはじめ、左右の耳や肩甲骨の高さ、左右の足の長短などを参考に、体のバランスが崩れていないか等を、確認いたします。
-
5体の状態と施術の説明
対症療法ではなく原因から治す根本治療を行っています。患者さまのお体の状態と施術方針を説明させていただいて、ご納得いただいた上で施術をさせていただきます。
-
6施術
臨床経験豊富なスタッフによる、手技治療を主体とした治療を行って参ります。体の不調を解決できるように施術を行い、最大限に効果が出るようにしております。
-
7効果の確認
実際にどれだけ体に変化が起こったのか確認してもらいます。また施術後のご自宅での過ごし方や注意点などをお伝えいたします。
-
8お会計・お見送り
最後に料金をお支払いいただきます。他のサロンや院とは違い、明朗会計です。知らない間に追加料金がかかっていたなどは一切ありません。ご安心下さい。継続的な治療が必要な際は、受付にて次回のご予約をお受けする事も可能です(当院はほとんどの方がご予約でお越しいただいております)。